グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  トピックス >  国内外の各地で「街なか書道体験」が行われています

国内外の各地で「街なか書道体験」が行われています


 日本書道文化協会が独自事業として実施している「街なか書道体験」は、各地のイベント会場などにおいて、一般の方々に「いろは歌」などの文字を毛筆で書いてもらい、書道に親しんでもらうことを目的とした取り組みです。
 これまで多くの団体の皆様に「街なか書道体験」事業を実施していただき感謝いたします。令和7年もすでに国内はもちろん、海外の各地においても実施されておりますので、ご報告いたします。
 「書道」のユネスコ無形文化遺産登録が来年12月頃に迫ってきており、このような取組がさらに多くの皆様に書道を広めていくことにつながることを期待しています。

1 国内での「街なか書道体験」事業の実施状況
〇公益社団法人日本書芸院による実施
 令和6年12月 全国シルバー書道展三重展(三重県文化会館)
 令和7年 1月 全国シルバー書道展広島展(広島県民文化センター)
      2月 全国シルバー書道展京都展(京都文化博物館)
      4月 第79回日本書芸院展(大阪国際会議場)
      5月 未来へつなぐ日本の書 ~空・海・時を超えて~ (万博会場wasse)
      5月 全国シルバー書道展大阪展(大阪市立美術館)
〇一東書道会による実施
 令和7年 2月 一東書道会研究会(神戸市産業振興センター)
      5月 第77回親しめる生活美術書作品(兵庫県原田の森ギャラリー)
〇青潮書道会による実施
 令和7年 4月 第47回青潮書道会全国展(大阪市立美術館)
      4月 中高大半切コンクール(大阪市立美術館天王寺ギャラリー)

2 海外での「街なか書道体験」事業の実施状況
 従来から海外で本事業を実施している和文化国際交流会が本年度はヨーロッパ各地で実施していらっしゃいます。なお、開催に当たっては各地の日本大使館の協力をいただいており、感謝申し上げます。
 令和4年4月   ユネスコパリ本部で実施
     4月~5月 アイルランドダブリンの学校で実施
     5月   イギリス・フランスの学校、図書館等で実施
     6月   ルーマニアの学校等で実施